145343

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
JA2GRC-開発室




◆ JT_Linker Ver.2023.09.26をリリースしました 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ JT_Linker Ver.2023.09.26をリリースしました。

詳細は、こちらをご覧ください。
https://ja2grc.blog.fc2.com/blog-entry-6036.html
2024/09/26(Thu) 14:22:24 [ No.1792 ]
◇ Re: JT_Linker Ver.2023.09.26をリリースしました 投稿者:  引用する 
ひつじ バージョンアップ、ありがとうございます。
UDPメッセージに対応いただき感謝しています。
さっそくダウンロードして試しましたが、ダウンロード先が変わっているようです。(この掲示板も変わっている。最近の投稿が無くなった?)
動作確認しましたが、eQSL/LoTWの情報、アップロード情報がQSL欄に反映されません。
ブログに書いておきました。
https://ja4joe.livedoor.blog/archives/26855414.html
よろしくお願いします。
2024/09/26(Thu) 16:36:09 [ No.1793 ]
◇ Re: JT_Linker Ver.2023.09.26をリリースしました 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ JA4JOE 尾中

ブログのコメントでも記述しましたが、ユーザーの方から要望が有ったので、Hamlogを先に処理するよう
に変えたのですが、仰るような問題が出るのを見落としていました。

処理方法の見直しをしてみます。 しばらくお待ちください。
2024/09/27(Fri) 14:08:50 [ No.1796 ]

◆ eQSL,LoTW,Clublog等への転送表示ウィンドウ 投稿者:JR3KSL 佐野  引用する 
さる JA2GRC Taka様

いつもお世話になっております。
JT-Linker(Ver.2022.06.20b)を便利に使用させていただいております。ありがとうございます。

ところで、eQSL,LoTW,Clublog等への転送などを確認(表示)するウィンドウがHamlogへの転送前に表示されると思うのですが、マルチディスプレイ環境を変更したところ、このウィンドウが見えなくなってしまいました。表示エリア外になっていると思うのですが、メインディスプレイの中央等へ表示する方法はないでしょうか。また、このウィンドウを表示したままにすることはできますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
2024/08/02(Fri) 23:53:10 [ No.1789 ]
◇ Re: eQSL,LoTW,Clublog等への転送表示ウィンドウ 投稿者:JR3KSL 佐野  引用する 
さる 以下の方法で自己解決しました。ありがとうございました。

JT_Linker.ini ファイル内を下記のように項目を0に変更し、ウィンドウが表示されるようになったので表示位置を見やすいように移動して調整しました。

responseDisplayLeft=0
responseDisplayTop=0

2024/08/03(Sat) 07:25:40 [ No.1790 ]

◆ 設定画面のカスタマイズ 投稿者:  引用する 
くま お世話になります。

二台別々の無線機でFT8を運用するため、Setup画面のDecoder 3とDecoder 5にそれぞれJTDXのショートカットを貼り付けて運用していました。

ここに更に別の無線機を追加し、こちらはWSJT-Xでの運用を考えています。ただ残念なことに、Decoder 1,2,4,6,7にWSJT-Xのパスを入れても、WSJT-XからのLOGデータが反映されません。

JTDXの代わりにWSHT-XのパスをDecoder 3に書き込むと問題なく動作しますので、パスの入力ミスではありません。

どなたかWSJT-Xやさらに別のJTDXを、Decoder 3か5以外で動作させる方法をご存じの方がいらっしゃいますでしょうか。
ご指導いただきますようお願い申し上げます。
2024/07/16(Tue) 09:49:05 [ No.1779 ]
◇ Re: 設定画面のカスタマイズ 投稿者:  引用する 
ひつじ それぞれの無線機のログ(wsjtx_log.adi)にハードリンクを設定してログの共有をすれば良いです。
以下は私のブログ記事です。
複数のJTDXのwsjtx_log.adi間にハードリンクを張る説明ですが、WSJTXのログにも張っているので参考になると思います。
https://ja4joe.livedoor.blog/archives/16836857.html#4
参考にしてください。
2024/07/16(Tue) 10:15:39 [ No.1780 ]
◇ Re: 設定画面のカスタマイズ 投稿者:  引用する 
くま 早速の返信をいただきまして、ありがとうございます。
以前尾中様のHPを拝見しJTDX×2の設定をしました。
その時は上手くいきましたが、今回Super F/H対応でWSJT-Xを追加することになり、悪戦苦闘しております。
おそらく私の初歩的な勘違いが原因と推察してます。もう一度尾中様のHPを参考にしてトライしてみます。ちなみに私はJTAlert未使用なので、簡単なはずですが・・・。
ありがとうございました。
2024/07/16(Tue) 18:01:08 [ No.1781 ]
◇ Re: 設定画面のカスタマイズ 投稿者:  引用する 
ひつじ 書き忘れましたが、JTDXとWSJT-Xのログファイルはwsjtx_log.adiですが、他のソフトのログファイルは違う名前です。したがってDecoder 1,2,4,6,7にWSJT-Xのパスを入れてもログファイル名が違うので認識されません。
JT_Linkerに3つのログを参照させるにはハードリンクを使うのが良いと思います。
2024/07/17(Wed) 06:49:21 [ No.1782 ]
◇ Re: 設定画面のカスタマイズ 投稿者:  引用する 
くま ごていねいにありがとうございました。追記していただいたことで理解できました。私の場合二つのJTDXのうち、一つをJT_LinkerにWSJT-Xと誤認させて使っていました。なので更にWSJT-Xを設定しようとしても、パスが通らずに認識できないはずです。HPにあるbat fileを参照してハードリンクさせてみます。
2024/07/17(Wed) 08:21:31 [ No.1783 ]
◇ Re: 設定画面のカスタマイズ 投稿者:  引用する 
ひつじ ADIFファイル共有の記事を追加しました。参考にしてください。
https://ja4joe.livedoor.blog/archives/26211310.html
2024/07/17(Wed) 10:45:02 [ No.1784 ]
◇ Re: 設定画面のカスタマイズ 投稿者:  引用する 
くま ありがとうございます。まさしく私の環境がJTDX×2プラスWSJT-X×1で、とても参考になります。今日は外勤なので、暇を見てbat fileを作成。帰宅しましたら走らせてみます。

JTDXが早いことSuper F/H対応してくれれば良いのですが・・・。
2024/07/18(Thu) 09:55:16 [ No.1785 ]
◇ Re: 設定画面のカスタマイズ 投稿者:  引用する 
くま ありがとうございました。
先ほど帰宅し、早速batファイルをインストール。一発で動作しました。
おかげさまで、これでSuper FOXでもHam logへの転送が手間いらずになりました。
今回ごていねいにご指導いただきまして、ありがとうございました。
2024/07/18(Thu) 16:54:40 [ No.1786 ]

◆ MSHVのJT_Linker転送について 投稿者:  引用する 
くま 現在JT_LinkerをJTDX+JT_Linker+(Hamlog,e-QSL,LOTW,Clublog)でほとんど問題なく転送、uploadでき大変便利に使用させて頂いて感謝しております。
この度MSHVを使用したところ、MSHV+JT_Linker+(Hamlog,eQSL,Clublog)でClublogには正常にupでき、eQSLはエラーでupできず、Hamlogには転送できるが周波数がKHz単位なので手入力で修正しています。
MSHVのLogを見るとmshvlog.edimはKHz単位で表示されていますがmshvlog.adiはMHz単位で表示されていますので素人考えですがJT_LinkerのDecoderの項目を見れば他のソフトはadiを指定していますがMSHVはedimになっています、これをadiに変更したらどうなるでしょうか??。
他に設定等で改善できる所があれば教えて下さい。
JT_Linker Ver 2023.08.09Ta,MSHV Ver 2.74 64bit 以上
2024/06/23(Sun) 19:07:33 [ No.1767 ]
◇ Re: MSHVのJT_Linker転送について 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま 動作試験で導入以来の2年ぶりに2.74へとアップデートしてみました。 仰るようにlogフォルダーにはadifによるファイルも作成されます。

現状で出来る範囲での解決策は貴方様が使用していないadifファイル名を利用してそのデコーダーを有効にすることです。
例えばjt65hf_log.adiが使用されていないとすればWindowsの機能であるハードリンク (mklink /h)を利用してmshvlog.adiをjt65hf_log.adiにバックアップします。 QSO毎に自動でバックアップしてくれます。
JT_LinkerのDecoder設定はDecoder (JT65-HF)を利用します。ファイルへのパスはjt65hf_log.adiがあるところになります。

以上によりeQSL.ccへのログアップロードも可能となり、ハムログへの周波数データ転送も7.074のようになるでしょう。
2024/07/09(Tue) 13:29:39 [ No.1775 ]
◇ Re: MSHVのJT_Linker転送について 投稿者:  引用する 
くま 飯泉様 RES有難うございました、お空では2019年にお会いして以来ですね返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
歳のせいで(mklink /h)の使い方が分からず3日ほど悩みましたがなんとか動作するようになりました。Hamlog,eQSL,LOTW,Clublogへのアップロードもうまく行っているようです、どうも有難うございました今後とも宜しくお願いします。
2024/07/12(Fri) 18:35:00 [ No.1776 ]
◇ Re: MSHVのJT_Linker転送について 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま 山口様
上手く設定できたようで良かったです。
確かにmklink /hの扱い方は悩むところがあるかもしれません。記述方法など示したurlを記したほうが親切でしたね。
今後ともよろしくお願いします。
2024/07/12(Fri) 22:16:57 [ No.1777 ]

◆ インターネットの接続許可がない 投稿者:   HomePage    引用する 
くま 真っ新なPCにJT_Linker,JTAlert,WSJT-X,HAMLOGをSETUPしました。
ほかのPCと同じ設定をしたのですが「インターネットに接続の許可がされてないのでeQSL等にアップロードできません」とのメッセージが出ます。
対処法がお分かりでしたらご教示願います。
JT_Linker Version: Ver.2022.06.20b
OS: Windows11 Pro 23H2
尚、デコーダーリンクはJTAlertのlog.adiにしています(他のPCも同様)。
2024/06/26(Wed) 12:50:03 [ No.1772 ]
◇ Re: インターネットの接続許可がない 投稿者:   HomePage    引用する 
くま すみません、自己解決しました。
設定のWeblog Commonで「Allow Internet Access」の頭のチェックが入っていませんでした。
デフォルトでインターネットに接続するものだと思っていましたが違っていたようです。
お騒がせいたしましたm(__)m
2024/06/26(Wed) 14:32:23 [ No.1773 ]

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -