147198

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
JA2GRC-開発室




◆ JTLinkerからHamlogへ QTHが入らない 投稿者:   HomePage    引用する 
くま JTLinkerからHamlogへデーターを送るときにQTHが入らない事が有ります。

JT_Linker_20240926bを使っています。かなりの頻度でHamlogのQTHの欄に国名が入りません。
QTHのチェックボックスはチェックを入れていませが入れても同じです。

海外局はそれでも国名が入ることが多いのですが日本の局Japanがほとんど入りません。
私はフィリピン在住なので日本はJapanと入ってほしいです。

この件でHAMLOG相談室で質問したら浜田さんにHAMLOGには問題が無いのでこちらで質問してみてくださいと言われました。
因みに再インストールしましたが変わりません。

よろしくお願いします。
2025/06/28(Sat) 23:23:52 [ No.1926 ]
◇ Re: JTLinkerからHamlogへ QTHが入らない 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ JI1FGX/DU9 上野さん

QTHの欄の内容については、JT_Linkerで作成している訳ではありません。
HamlogまたはQRZ.comの情報を表示しているだけです。

どちらのデータを使うかは、設定に依ります。
QTH欄のQTH表示の右側にある( )の中をクリックしていただくと使用する
データが選択できますので好みのものに設定してください。

この辺りの詳細説明は以下のブログに記述してありますので、併せて参考に
されてください。
https://ja2grc.blog.fc2.com/blog-entry-5491.html
2025/06/29(Sun) 10:24:31 [ No.1927 ]
◇ Re: JTLinkerからHamlogへ QTHが入らない 投稿者:   HomePage    引用する 
くま ありがとうございます

Hamlogの環境設定ー設定2ープリフィックスのリストをすべて削除したところ日本の局も全てJapanが入るようになりました。
JTLinkerの問題ではなかったようです。失礼しました。
2025/06/29(Sun) 17:10:38 [ No.1928 ]

◆ MSHVでUDP経由で特定のバンドでエラー 投稿者:  引用する 
くま こんにちは.いつもJTLinkerを大変便利に使わせて頂いています.

普段はJTDX,JTAlert,JTLinker,Hamlogという流れで,JTAlertからUDPでJTLinkerへ流して使っています.
今回,MSHVを使ってみたくて,同じようにMSHV,JTAlert,JTLinker,Hamlogと設定してみたところ,JTLinkerでエラーが出てしまいました.設定などはJTDXをMSHVに変えただけで,他は同じです(PCも同じで,Win11です).


エラーの内容は,

例外 No.5
処理:Udpprocess
発生:mscorlib
トレース:場所 System.String.SUbstring(Int32 startindex, Int32 length)
場所 JT_Linker.Form1.zeroSupFreq(String inFreq)
場所 JT_Linker.Form1.Udpprocess()
説明:インデックスおよび長さは文字列内の場所を参照しなければなりません。
パラメーター名:length


となっています(手打ちのため打ち間違えがあったらすみません)

私なりにあれこれ原因を調べてみたところ,UDPはちゃんと流れていて,50MHzより下のバンドではエラーが出ないでうまく動作することが分かりました.バンドが144より上だとこのエラーが出るようです.
私はプログラム関係に詳しくないのでエラー内容はよく分からないのですが,周波数の文字数?とかの関係でしょうか?

MSHVのバーションは,2.76.2,JTLinkerは2024.09.26bです.

とりあえずUDPではなくデコーダーのログ経由(MSHV)に設定するとうまく動くようなので,当面はこれでしのごうかとは思いますが,対処法があるようでしたら教えて頂けると大変有り難いです.

どうぞよろしくお願いいたします.
2025/05/04(Sun) 19:42:41 [ No.1886 ]
◇ Re: MSHVでUDP経由で特定のバンドでエラー 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者   HomePage    引用する 
ねずみ 前川さん

我家で試した限りでは、UDP渡しで、144MHzでも問題なくログ書き込みは出来ているようです。

MSHVのバージョンはちょっと古い2.72でした。
後ほど、MSHVの新しいバージョンでも試してみます。

MSHVのUDP設定はどのようにされていますでしょうか?
我家の設定は、以前にテストしたときのままの設定で、Simplified UDP Broadcastの方を使って居ます。
家のマークでリンクしているURLをクリックしていただければ、テスト時の設定画面を記述したブログを
表示します。
2025/05/04(Sun) 20:39:56 [ No.1888 ]
◇ Re: MSHVでUDP経由で特定のバンドでエラー 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 前川さん

MSHVのバージョンを2.76.2にアップして試してみましたが、古いバージョンのときと同じく
144MHzでも問題なく書き込みは出来ているようです。
2025/05/04(Sun) 21:26:02 [ No.1890 ]
◇ Re: MSHVでUDP経由で特定のバンドでエラー 投稿者:  引用する 
くま Takaさん,早速のリプライありがとうございます.

私の説明がよくなかったかもしれません.エラーが出ているのはJTAlertからJTLinkerへの受け渡しになります.MSHVからJTAlertへはちゃんとUDPで送れていると思います.

JTAlertからはport 2333で送出していて,JTLinkerでも2333で受けています.JTAlertから出しているUDPパケット(実際にエラーが出たもの)はUdpipツールで受信しているので,必要であればお送りできます(実際のQSOデータが含まれているので,ひとまずここには書き込みしないでおきます).

説明不足ですみませんでした.

よろしくお願いいたします.
2025/05/04(Sun) 21:58:49 [ No.1891 ]
◇ Re: MSHVでUDP経由で特定のバンドでエラー 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 前川さん

ありがとうございます。 ぜひ、情報提供をお願いします。
2025/05/05(Mon) 17:18:18 [ No.1896 ]
◇ Re: MSHVでUDP経由で特定のバンドでエラー 投稿者:  引用する 
くま UDPパケットのログをjarl.comのメール宛にお送りしたのですが,届いておりますでしょうか?(5/6)もし届いていないようでしたら,再度送ってみます.

もともとやりたかったMSHVのマルチアンサーからJTAlertへの受け渡しですが,実はよくよく調べてみると,JTAlertはMSHVのマルチアンサーには対応していない,ということが分かったので,現状では,とりあえずMSHVからJTLinkerへ渡す経路で運用しています(こちらは今のところ問題ないです).
2025/05/29(Thu) 02:18:08 [ No.1925 ]

◆ VarAC でJTLinker 経由ハムログ 投稿者:JK4JMO 烏田  引用する 
いぬ JTLinkerをFT8で使っております、ありがとうございます。
この度VarACを始めてログをどうするか悩んでいましたら、VarACからUDPでQSOデータ(ADIF)を送付できるとのことでしたのでJTLinkerで試しましたが成功しました。これでVarACでQSOしたログをハムログとeQSL,ClubLog等へ自動で送信ができるようになりました。
汎用性のあるUDP通信にしておくと柔軟性がありますね、ありがとうございます。
2025/05/20(Tue) 21:39:12 [ No.1921 ]
◇ Re: VarAC でJTLinker 経由ハムログ 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま WSJTX系アプリのログファイルへのアクセスに起因するファイルオープンエラーはその機能を使う事で解決できますし便利です。
私もVarACにて遊んでいますが、UDPは1系統しかないのでJTDXとVarACを同時起動している時には自作のアプリを追加してVarACからのUDP通信をJT_Linkerに橋渡ししています。
欲を言えば2系統のUDP通信が可能であると良いのですがそれは将来のバージョンアップに期待したいところです。
2025/05/21(Wed) 09:45:16 [ No.1922 ]
◇ Re: VarAC でJTLinker 経由ハムログ 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま 私の投稿内容に間違いがあります。
修正キーが設定されなかったために修正できません.


『UDPは1系統しかないのでJTDXとVarACを同時起動している時には自作のアプリを追加してVarACからのUDP通信をJT_Linkerに橋渡ししています。
欲を言えば2系統のUDP通信が可能であると良いのですがそれは将来のバージョンアップに期待したいところです。』の文面は無視されてください。
失礼いたしました。
2025/05/21(Wed) 14:31:54 [ No.1923 ]
◇ Re: VarAC でJTLinker 経由ハムログ 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま 上記、私の投稿内容に間違いがありますので内容を無視してください。

修正できませんでした。
失礼しました。
2025/05/21(Wed) 14:53:17 [ No.1924 ]

◆ Modeが、FT8と表示されません。 投稿者:  引用する 
ひつじ 私は、JTDXとTurbo HAMLOGとJT-Linkerを使っているのですが、1点気noになることがあります。
FT8で運用していて、HANLOGにQSOのログを記録させると、なぜかModeが、FT8ではなく、MSK1と表示されます。これを、FT8と表示させるには、どのように設定すれば、よいでしょうか?
2025/05/15(Thu) 17:29:53 [ No.1915 ]
◇ Re: Modeが、FT8と表示されません。 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま 一度、JTLinkerの入力画面上にあるModeの文字にマウスカーソルを合わせ左クリックを
行い入力ボックスの黄色を白色にしてFT8モード固定にして何か変化ありますか?
余計なことですがハムログで入力する/ 表示するデータ桁数をもう少し多くすると
尻切れにはなりません。
2025/05/16(Fri) 10:43:02 [ No.1917 ]
◇ Re: Modeが、FT8と表示されません。 投稿者:  引用する 
ひつじ 回答ありがとうございます。 次の運用時、試してみます。
2025/05/16(Fri) 13:54:56 [ No.1918 ]
◇ Re: Modeが、FT8と表示されません。 投稿者:  引用する 
ひつじ 回答有り難うございました。
モードの部分が、黄色ではなかったので、自動更新されていなかったようです。
黄色にしたら、うまくFT8と表示されました。
お騒がせしました。
サポートありがとうございました。
2025/05/18(Sun) 13:24:13 [ No.1919 ]
◇ Re: Modeが、FT8と表示されません。 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま 解決して良かったですね。
ヒントが少しはお役に立てたようで。
2025/05/20(Tue) 12:54:40 [ No.1920 ]

◆ 二重登録 投稿者:  引用する 
くま 先日はありがとうございました。
ハムログに2つQSO登録されてしまいます
Decoder4.5.6.7のチャックを外して8.9.10のみ
チャックをいれております。
JTDXとJT_LinkerとJTAlertで繋いでおります。
どこかの設定が間違っているのかわかりません。
JTDXの設定もADIFも第2UDPもチャック外しております
ご教授お願い致します。度々申し訳ございません。
2025/05/10(Sat) 17:25:17 [ No.1902 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 高橋さん

どの様な意図でDecoder8,9,10を設定されているのかわかりませんが、複数のデコーダを設定すれば、
複数の(重複した)ログが記録されると思います。

JTAlertの設定がどの様になっているのかわからないのでなんとも言えませんが、まずは、必要なログの
分一つだけ設定するのが良いと思います。 どの様なルートでログを取り込むのかを決めて、そのルート
だけを設定するのが良いと思います。
2025/05/10(Sat) 19:56:03 [ No.1903 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:  引用する 
くま おはようございます
『ハムログにQSOを登録しますか』とポップアップが2回
出てきます。いいえにすれば解決するのですが、そういう
ことなのか、それとも他に設定すればならなくなるのか、
わかりません。JT-Alertを外して、やってみましたか
同じ現象でした。うまく表現出来ずすみませんです
2025/05/11(Sun) 08:25:31 [ No.1904 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 高橋さん

JTAlertのログデータを使う場合は、Decoder8かDecoder10のどちらか一方だけで良いと思います。
両方チェックすると、ADIFログとUDP経由のログの両方を取り込んでしまうと思います。

Decoder9が設定してあるのは、JS8Callも使われているのでしょうか?
2025/05/11(Sun) 22:10:26 [ No.1905 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:  引用する 
くま Decoder10のみで設定して、試してみました。
やはりハムログに二重登録されてしまいます
2025/05/12(Mon) 09:48:36 [ No.1906 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:  引用する 
くま JS8Callは使っておりません
2025/05/12(Mon) 09:50:46 [ No.1907 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 高橋さん

Decoder10のみで二重に登録されるのは、UDPに書き込んでいるデコーダが2つ有るんだと思います。
2025/05/12(Mon) 10:01:51 [ No.1908 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:  引用する 
くま お世話かけます。
UDPが2つある?どういうことでしょうか?
わからないでいます
2025/05/12(Mon) 12:36:20 [ No.1909 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 高橋さん

Decoder10のみの設定でハムログに二重登録されるということは、2つのデコーダがUDPに書き込んでいるのではないでしょうか。

UDPでなければならない特別の理由がなければ、UDPを使わずに、ADIFログフォルダ渡しの方法での設定をお勧めします。
2025/05/12(Mon) 15:00:06 [ No.1910 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:  引用する 
くま Takaさん
Decoder8とDecoder10のチャックで、ハムログに2重に登録されませんでした。QRAとQTHも入力されました。
解決いたしました。
いつもご親切にありがとうございます
失礼します
2025/05/12(Mon) 18:59:51 [ No.1911 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 高橋さん

解決して良かったですね。

できれば、今後の、あるいは、他の方の参考のため、トラブルの原因と解決の方法などを
投稿していただけると助かります。
2025/05/13(Tue) 10:22:59 [ No.1912 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:  引用する 
くま Takaさん、今晩はです。
DX メインで、やられてる方は、name(web Data)
QTH(Aut City 1St)にすると、ハムログにしっかりと、
転送されます。JT_Linkerはすべてを読み込んで、最後に
動作するので、少しまって登録される感じです。JA局長さんは、QRZ.COMに登録されていると英文で、ハムログに入力されるようです。メインがJAの方は日本語表記の方がいいかもです。HAMLOGに設定した方が、ベストかなあ、、。
LOTWの所在地を何個か登録されている方は、ポップアップが、出てきます。素晴らしい!!(私は移動運用もLOTWにアップロードしておりますので、4つです)
参考になれば、幸いです。
Takaさんの素晴らしいソフトの開発に感謝します。
これからもご尽力のほどよろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
2025/05/13(Tue) 21:48:23 [ No.1913 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:   HomePage    引用する 
ひつじ 気になったので横から失礼します。
「QRZ.COMに登録されていると英文で、ハムログに入力されるようです。メインがJAの方は日本語表記の方がいいかもです。」
QRZ.comに日本語(マルチバイトコード)を入れるのはやめてください。ADIFの仕様でQRA、QTHはASCIIコードしか使えません。
参考:https://ja4joe.livedoor.blog/archives/26988474.html



【2025/05/15(Thu) 15:26:55 投稿者修正】
2025/05/15(Thu) 15:23:45 [ No.1914 ]
◇ Re: 二重登録 投稿者:  引用する 
くま 尾中OM、こんにちは
私の書き方が悪かったようで、すみません。
ハムログから転送して下さいということです
QRZ.comにはもちろん英文です。
誤解を招いてしまい、失礼いたしました
2025/05/15(Thu) 17:45:38 [ No.1916 ]

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 |

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -