150785

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
JA2GRC-開発室

[ 指定コメント (No.1942) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ MSHV周波数表示 投稿者:  引用する 
ねこ MSHV v2.76.3+JTAlert v2.80.4+JT_Linker v2022.06.20b+
Hamlog v5.47a
・・・上記を連携して動作させています。
MSHVのログデータはHamlogにKHzで転送されます。JTDX&WSJT-X共にMHzで転送されます。
MSHVログデータをHamlogへMHzで転送は可能でしょうか。
アドバイスをお願い致します。
2025/07/14(Mon) 13:48:57 [ No.1929 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま 一年前にコメントした内容のコピーです。
最新版でもadifによるログファイルがサポートされていれば可能です。

『動作試験で導入以来の2年ぶりに2.74へとアップデートしてみました。 仰るようにlogフォルダーにはadifによるファイルも作成されます。

現状で出来る範囲での解決策は貴方様が使用していないadifファイル名を利用してそのデコーダーを有効にすることです。
例えばjt65hf_log.adiが使用されていないとすればWindowsの機能であるハードリンク (mklink /h)を利用してmshvlog.adiをjt65hf_log.adiにバックアップします。 QSO毎に自動でバックアップしてくれます。
JT_LinkerのDecoder設定はDecoder (JT65-HF)を利用します。ファイルへのパスはjt65hf_log.adiがあるところになります。

以上によりeQSL.ccへのログアップロードも可能となり、ハムログへの周波数データ転送も7.074のようになるでしょう。』
2025/07/15(Tue) 09:00:35 [ No.1930 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:  引用する 
ねこ アドバイスありがとうございました。
早速、リンク作成して動作する様になりましたが、ハムログへは相変わらずKHz転送になります・・・設定方法に手違いがあるのでしょうか?
2025/07/15(Tue) 10:43:43 [ No.1931 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま お尋ねしますがmshvlog.adiのデータの中にあるFREQ表記が
<FREQ:8>7.074000
のようになっていますか?
2025/07/15(Tue) 12:54:46 [ No.1932 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:  引用する 
ねこ mshvlog.adiのデータの中にあるFREQ表記は
17M<FREQ:9>18.100000
になっております・・・
他もMHzになっております。
2025/07/15(Tue) 13:05:03 [ No.1933 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま まず確認することは
1) Decoder はJT65-HFにチェックを入れてMSHVはオフであること
2) jt65hf_log.adiが作成され、またそのファイルがadif形式になっていること。
以上です。

それでも駄目ならほかに原因があるのでしょう。
申し訳ありませんがそれ以上のことはわかりません。
2025/07/16(Wed) 04:35:02 [ No.1934 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:  引用する 
ねこ 再三、アドバイスありがとうございます。
Decoder はJT65-HFにチェックを入れてMSHVはオンでした。
MSHVはオフにして・・・
Decoder JT65-HF LogData c:\MSHV\jt65hf_log.adiに設定。
・・・これでやってみます。

2025/07/16(Wed) 09:53:27 [ No.1935 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま ファイルパスの設定も大事です。
きっと出来るでしょう。
2025/07/16(Wed) 10:15:37 [ No.1936 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:  引用する 
ねこ Decoder MSHV をオフだとハムログに転送されない。
双方、オンにするとハムログに転送されますが、相変わらずMHzにはなりません・・・
2025/07/16(Wed) 13:02:05 [ No.1937 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま 確認です。
jt65hf_log.adiが作られているのは
オリジナルのフォルダー C:\MSHV\Logでは
なくC:\MSHVなのですね。
adi ログファイルの所在は確かですか?
過去に同様な質疑をしましたがその方は
問題なく処理されたようでした。
2025/07/16(Wed) 18:34:40 [ No.1938 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:  引用する 
ねこ 説明不足でした・・・
正確には、c:\MSHV\logにjt65hf_log.adiとmshvlog.adiの両方があります。
*確認ですが、ハードリンクはc:\MSHVで作成して
c:\MSHC\logで作成しておりませんが不都合ありますか?
両.adiはc:\MSHV\log内にあります。
2025/07/16(Wed) 19:34:24 [ No.1939 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:JG1APX 飯泉  引用する 
くま どこに作ろうが構いませんがファイルパスが正しくなければなりません。
交信した際にログファイル、jt65hf_log.adiがアップデートしているかを確認してください。 アップデートしないとDecoderのサーチには引っ掛かりません。
2025/07/17(Thu) 05:01:42 [ No.1940 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:  引用する 
ねこ パスはc:\MSHV\logにjt65hf_log.adiとmshvlog.adiです。
jt65hf_log.adiとmshvlog.adiはアップデートしています。
2025/07/17(Thu) 16:40:14 [ No.1941 ]
◇ Re: MSHV周波数表示 投稿者:  引用する 
ねこ アプリケーション再インストールとファイルパスのやり直しで何とか、MHz表示になりました・・・
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
2025/07/18(Fri) 16:51:11 [ No.1942 ]

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -