148857

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
JA2GRC-開発室




◆ 「ログファイル読み込みエラー」と表示され進まない。 投稿者:  引用する 
うさぎ VR2VOG との通信ログ取り込んでから
「ログファイル読み込みエラー」と表示されて終了できない
インストールし直しや、パソコンのリブートでもJT_Linkerを起動すると本メッセージが表示され終了できない
いいえを押すと終了する旨示されているが終了しない。
はいを押すと詳細が以下が表示されるが終了しない
「ログファイル形式が異常。」
 処理:RdiniFile
 発生:JT_Linker
 トレース: 場所 JT_LinkerForm1.iogANA(String s)
 説明:インデックスが配列の境界外です。
2025/04/20(Sun) 19:51:37 [ No.1869 ]
◇ Re: 「ログファイル読み込みエラー」と表示され進まない。 投稿者:  引用する 
うさぎ とりあえず、新しい交信成立でログが書き込めて
無限ループを脱却しました。
2025/04/20(Sun) 20:07:10 [ No.1870 ]
◇ Re: 「ログファイル読み込みエラー」と表示され進まない。 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 7M1FAZ 飯塚さん

過去ログNo.1805からのスレッドで話題になっていた問題だと思います。

JT_Linkerでは指定すれば、JTAlertよりの氏名・住所データを読み込んで使うようにしています。


仕様がオープンになっていないので詳細は不明ですが、おそらく、この、JTAlertの氏名・住所データは
QRZ.comのデータでASCII対応だと思われます。

ところで、一部の中国局はQRZ.comの氏名や住所データに簡体字を使っている局があるようです。
QRZ.comを覗いてみますと、VR2VOG局も氏名や住所に簡体字を使われているようです。
簡体字で登録された局の氏名・住所データを読み込んで使った場合に、QRZ.comから正しいデータが取り
込まれないようです。 このことから、過去ログNo.1805のような問題が起こっているようです。
2025/04/21(Mon) 09:53:27 [ No.1871 ]
◇ Re: 「ログファイル読み込みエラー」と表示され進まない。 投稿者:  引用する 
うさぎ 問題が起こることは、
データに依存することであり致し方ないところでありますが、
その対応方法、今回のように以上状況を脱却できない状態を
回避できるようにしていただきたいです。
2025/04/21(Mon) 10:12:24 [ No.1872 ]
◇ Re: 「ログファイル読み込みエラー」と表示され進まない。 投稿者:  引用する 
うさぎ 以上状況 ×
異常状況 〇
2025/04/21(Mon) 10:17:43 [ No.1873 ]
◇ Re: 「ログファイル読み込みエラー」と表示され進まない。 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 7M1FAZ 飯塚さん

> 問題が起こることは、
> データに依存することであり致し方ないところでありますが、
> その対応方法、今回のように以上状況を脱却できない状態を
> 回避できるようにしていただきたいです。

仰るとおりですね。

プロはそのあたりが違うのでしょうね。
2025/04/21(Mon) 10:37:48 [ No.1874 ]

◆ ハムログへデータ登録画面が重複になる 投稿者:  引用する 
くま お世話になります 最新版24/9/26版 変更したら
ログ登録時に登録画面が重複され 同じデータが
2度ハムログに登録されることになります その都度
登録いいえボタンを押して処理してますが 以前は
スムースに動作してました
ご教授ください
JA6FUV
2025/04/08(Tue) 14:15:19 [ No.1866 ]
◇ Re: ハムログへデータ登録画面が重複になる 投稿者:Taka(JA2GRC)・管理者  引用する 
ねずみ 野田勝之さん

どのような設定で運用されているのか不明ですので、お答えするのが難しいのですが、過去には二重にログされる
原因としては、複数のデコーダでログを共用されていて、両方でデコード結果が重なってしまったなどの原因が
ありました。

設定ファイルJT_Linker.iniをメールに添付で送っていただければ、もう少し中身が分かるかもしれません。
メールは、コールサイン@jarl.comで結構です。
2025/04/08(Tue) 15:08:07 [ No.1867 ]
◇ Re: ハムログへデータ登録画面が重複になる 投稿者:  引用する 
くま 返信遅くなり申し訳ありません。
ご心配をおかけ致し申し訳ございません。いろいろ考えて
再度インストールをやり直したら 復元出来ました。
有難う御座いました。大切にJTlinker利用させて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。
JA6FUV 野田勝之
2025/04/08(Tue) 21:28:56 [ No.1868 ]

◆ コールサインの設定ができない 投稿者:JK1MQE   HomePage    引用する 
いぬ インストーラ起動しセットアップしましたが、URLの画像の通り、コールサイン等の項目の確定ボタンが隠れてしまいます
画面の大きさも変更できません
Windows10
JTLinker共に最新版です
2025/02/19(Wed) 10:08:54 [ No.1864 ]
◇ Re: コールサインの設定ができない 投稿者:JK1MQE   HomePage    引用する 
いぬ すみません、自己解決しました
高DPIの設定が原因でした
2025/02/19(Wed) 10:11:57 [ No.1865 ]

◆ 最新バージョンのダウンロードができない 投稿者:本田 邦雄  引用する 
いぬ JA2GRCさんのマイソフトウエアーからダウンロードを試みますが上手く行きません。何方かご教示くださいませんか。
2025/01/27(Mon) 15:14:30 [ No.1839 ]
◇ Re: 最新バージョンのダウンロードができない 投稿者:本田 邦雄  引用する 
いぬ 試行錯誤の結果、最新バージョンをインストールできました。ご心配を掛けました。
2025/01/27(Mon) 23:34:01 [ No.1840 ]

◆ JTLinkerについて 投稿者:  引用する 
くま FT8のセット中です。
IC7300とeQSLをつなぐためにJTLINKERは必要ですか?JTDXでeQSLを指定して直に指定すれば運用できますか?
よろしくお願いします。
2025/01/18(Sat) 09:01:02 [ No.1837 ]
◇ Re: JTLinkerについて 投稿者:   HomePage    引用する 
ひつじ どなたからも返信が無いようなので...
「IC7300とeQSLをつなぐために」というのはeQSL.ccにログを自動アップしたいという事でよろしいでしょうか?
eQSLへの自動アップロードはJTDXから行う事が出来ます。
JTDXの設定でレポーティングの[eQSLへの送信を有効化]を設定します。 [QTHアカウント名] はQTH Nicknameの事です。
2025/01/21(Tue) 06:31:56 [ No.1838 ]

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 |

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -